ようつべいろいろ
Keisuke Kuwata - Love Machine (sound only)
Keisuke Kuwata - Love Machine (Live)
We Will Rock You Japan Ver.
Smoke On The Water Japan Ver.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Keisuke Kuwata - Love Machine (sound only)
Keisuke Kuwata - Love Machine (Live)
We Will Rock You Japan Ver.
Smoke On The Water Japan Ver.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は洋楽ネタばっかりで、
娘。他、ハロプロの事を書いてないけど・・・・
ベリーズの新曲&PVが非常に良くて、
Dohhh Up!でよく見てます。
でも、もっぱら You Tube探索ばっかり。
今夜は、こないだ見たHeaven & Hellを探したりとか。
いいのがあったので貼っておきます。
ロニーの声の状態は、公会堂のときよりも少しいい感じ。
ブートでもこのクオリティ。すげぇ。
Heaven & Hell - Neon Knights (in Kavarna Rock Fes. 2007/6/28) |
もうひとつ、思い出したのは、春に見たAsia。
これは、オフィシャルアルバムの東京公演よりもかっこいいぞ?^^;
どーいうこっちゃ??アルバムの”バンドの統一感のなさ”を
感じさせないパフォーマンス。
Asia - Only Time We Tell (in Sao Paulo 2007/3/23)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
You Tubeを貼ってばかりで・・・ (-_-;)
しかし、検索するとなんでもあるんだなぁと感心する毎日。
今日紹介する2つのバンドは、
ハードディスクにファイルがいくつかあるけど、
ほとんど聞かない・・・というか、聞いちゃいられないバンド。
でも、なかなかいい音を出しています。
ドラムの腕があったら、こんなバンドをやってみたいです。
魂を削ってる感がgood。たまに出てくる美メロが心をくすぐります。
サバスの孫といった感じでしょうか。
Anaal Nathrakh - The supreme necrotic audiance - LIVE
こちらは、ステージ(箱)の様子や、撮影のレベルからすると、
なかなかの知名度なんでしょうか?
アルバムだけ聞いていると、なぜこんな”結論”に至ったのか
よくわからない感じだけど、ライブパフォーマンスを見たら、
納得できました。ヘッドバンキング&高速回転が良いです。
叙情性を排除しているところがクールです。
Cannibal Corpse - Hammer Smashed Face
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まず最初に・・・
Welcome Back !(^^)! Mick-san!!
マレーシアのクアラルンプールから、ハロープロジェクトへの熱い想いを
書き綴っているMickさんが、長い休みを終えて帰ってきました。
http://jinryuichi-hnph.blogspot.com/
長い休みというのは、実際は休みではなく、彼は結婚してから
非常に忙しい日々を送っていたようです。
彼のブログは、6月末にまこっちんの様子をUpしてから
更新が止まっていました。
このまま二度と更新されないのか・・・と、
ふと思ったこともありましたが、
彼の、並大抵ではない情熱が冷めることはないだろうと、
じっくりと待っていました。
「おーい、帰って来い~」とメールすることも考えましたが、
忙しい新婚さんに無粋なことをしちゃいけないと考えて、待っていました。
彼は、返ってきました^^。
これからも、綺麗な英文で、情報と情熱たっぷりの記事をよろしくね^^。
バンコクへ旅するとのこと、良いフライトを!
お土産、待ってまーす!僕も結婚祝いをEMSで送らなくちゃ!
今日は実家で夕飯を食べました。
Sony Music TVのビデオテープ、どこかにあるはずなので、
じっくり探してみました。出てきました^^。
Request Special は300回記念の放送でした。
CMが強烈に懐かしい!!
浅野温子の8ミリビデオ、坂を上る"Mr.Walkman"、
プリンセス・プリンセスのテープのCM。
うーん、You Tubeで検索したけど、上がってないみたいです。
早送りで観ているけど、過去にここで紹介したビデオばかりです。
やはり最初のほうのビデオは良く覚えているようです。
と思ったら、すげー懐かしいバンドのビデオが。
Girl - Hollywood Tease
現 Def Leppardのフィル・コリンがいた、美少年バンド。当時のビジュアル系でしょうか。
でも内容は、技巧派のバンドです。いいハードロック・ソング。
次は、この番組の放映時には既に過去のものになっていた曲。
でも、懐かしさを感じさせてくれます。この曲もSony製品のCMソングでした。
NEW KIDS ON THE BLOCK - Please don't go girl
New Kids On The Block・・・懐かしい。
この人たち、この放映から4,5年後に、伏見のヒルトンホテルで
見かけました。出待ちをしている女性の軍団がいたので、
どの芸能人かな?と眺めていたら、彼らがロビーから出てきました。
ところでこの人たちは、いまなにをしているんでしょう?
メンバーの一人はロック路線に転向して、ソロ活動をしていたような。
そして、こんな曲もありました。
Madonna - Lucky Star
この曲はデビューシングルかな?
いまと顔が全然違うけど、ガイ・リッチー的にはどうなのかな^^;
てか、ガイ・リッチーはこの曲を自分の映画でちょこっと使っていたような。
この頃~Justify My Loveまでのマドンナが、僕の許容範囲内です。
それ以降は、怖くなってしまいました^^; 年齢の問題じゃなくて。
そして、これも懐かしい!!
America - You Can Do Magic
フォークロックのような曲。
メガネのギターの人が、ケント・ギルバートみたいです。
この曲以外は知らないけど、ビックバンドなんですね。
次は、当時のミュージック・シーンをよく反映している曲。
Dokken - Burning Like a Flame
バンド円熟期の名曲。ビデオも、いかにもLAメタルでダサかっこいいです。
それにしても、ジョージのギター、かっこよすぎ^^。
このころのヤング・ギターは、この人の特集が多かったですね。
と、今日はYou Yubeはこの辺にしておきます。
先日の、Heaven & Hell 名古屋公演 於 市民公会堂のレポを少し。
さいたまスーパーアリーナで行われたLoud Parkフェスの後で
行われた、Heaven & Hell ジャパンツアー。
前座は、気鋭のスラッシュメタルバンド、Triviumでした。
予習不足でこのバンドの曲はほとんど知らなかったけど、
まるで80年代メタル全盛期に出てきたかのような勢いと轟音、
テクニック全開のギターソロ、存在感のあるボーカルに圧倒されっぱなしでした。
ボーカルギターの人は、山口の岩国基地生まれだからか、
日本語のMCも入って、前座とは思えない盛り上がりを見せていました。
客層は、スラッシュを嫌う年代の人も少なくなかったように思いますが、
会場がいい熱気に包まれていたように思います。
小休止をはさんで20時から、御大の登場。
一緒に行った友人が、「ロニーって65だろ?信じられる?」と笑っていました。^^;。
少しかすれているけど、すごい声量!!10年ぐらい前に見た、
ボトムラインでのソロ公演時と遜色ありません。
音程も、ほとんど外れていなかったと思います。
よほど、他の若いバンドのほうが普通に音やリズムをはずします。
セットリストは・・・最後の3曲だけしか、明確にはわかりませんでした。
びっくりしたのは、あの”dehumanizer”から2曲?演ったこと。
いや、dehumanizerが出たときは、こんなに聞けないアルバムも珍しいけど、
でも久々のロニー参加のサバスだから必死に聞いたけど、
やはり”TV Crime”しか良いと思えないなぁ・・・と思っていたけど、
いや、ライブだとComputer Godはいい曲でした。
そして弦楽器のトニーとギーザー。特にギーザーは、オジーの
”Retirement Sucks Tour”ですっぽかされたので、十数年来待ち焦がれました。
二人の余裕の演奏に感動。動く伝説は、まだまだ現役です。
しかし、ビニー・アピスのドラムソロは・・・2度目だけど、少し笑っちゃいます^^。
昔、ドラムのお師匠さんに、お前は下手だから知り合いのDIOのカバーバンドで
修行して来いという言葉を思い出しました
(結局、都合が合わなくて修行できませんでしたが)。
久しぶりのヘビーメタルのライブは、非常に感動的でした。
客層も、なんだか懐かしく感じました。
次のライブは、来週のなっちです。
また、レポしたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビ愛知でやってた、”Sony Music TV”。
中学~浪人時代の、音楽の情報源でした。
来日アーティストのビデオクリップとインタビューをまとめた”来日特集”や、
新譜発売特集、ジャンル別特集などいろいろありましたが、
数ヶ月に1度あるリクエスト特集は、非常に楽しみな企画でした。
その中でも特に良かった回のビデオクリップをYou Tubeで探してみました。
まず、Nik Kershaw。曲は、キョンキョン(高見沢作曲)の
”木枯らしに抱かれて”の元ネタです。
おとぎの世界のようなビデオが面白いです。けっこう¥かかってるような。
Nik Kershaw - The Riddle
これは、ソニーのテープかなにかのCMで使われた曲だったように
思います。大学時代に、近所のレンタル屋がつぶれたときに、
二束三文でこの人のアルバムが売られていました。買っておけばよかったな。
Teri Desario - Overnight Success
高校時代の友人に、この曲が異常に好きな奴がいました。
そいつに90分テープを渡して編集してもらうと、どこかに必ず
この曲が入っていました。
確かにいい曲です。アレンジもかっこいい。
Pseudo Echo - Funky Town
この回のリクエスト特集は、この曲が最初だったように思います。
このビデオクリップはこの放映の後に放送禁止になってしまい、
見ることができませんでした。
ビデオの冒頭にも、事実に基づいたもので刺激が強いので・・・という文言があります。
切なくなる曲です。
Motley Crue - You're All I Need
バンドの冠曲。非常に有名な曲です。
イギリスの野外コンサートで、このバンドがこの曲を演奏しているのを、
昔に衛星放送で見ました。
Big Country - In a Big Country
昨夜は、ダイアモンドホールにこのバンドを観に行ってました。
遅刻してしまい、この曲を見ることができませんでした(涙)。
唯一、知っている曲だったのに。
中学時代、東海ラジオの深夜の
”南野陽子のナンノこれしき(こんなタイトルだっけ?)”で
使われていたので、このエリアの特定年齢層には有名かと思います。
Toy Dolls - Nellie The Elephant
いざ書いてみると、なかなか思い出せないものですね。
実家に帰ったときに、このリクエスト特集のビデオを発掘して、
改めて見直し、ここにYou Tubeを埋め込んでいきたいと思います。
しかし、見事に80年代特集ですね^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米ソ冷戦末期。ペレストロイカ、グラスノスチという言葉、流れの中で
出てきた、ソビエト出身のバンド。
世界情勢に飲まれて、アルバムを買ってしまいました。
こういった一発屋のアルバムこそ、持っていて面白いのかも。
Gorky Park - Bang !
70年代の刑事ドラマ仕立てのビデオクリップ。秀作です。
そういえば、高校時代、深夜のテレビで”刑事スタスキー&ハッチ”なんてのを
やってたっけ。まさにこんな感じでした。
このアルバムのツアーを、ダイアモンドホールで見れたのはラッキーでした。
ホールじゃ面白くないもんね。サマソニのオープンエアもイマイチでした。
Beastie Boys - Sabotage
特に思い入れはありませんが、
久しぶりに、イントロのタッピングが聞きたくなったのでUP。
White Lion - Love Don't Come Easy
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前、ガイシホールで観たガンズは、まるでコピーバンドだった。
しかしこの頃は、神。バンドの状態、メンバー間の問題はいろいろあったろうけど、
いいパフォーマンス。
このトリビュート・ライブの録画ビデオは、友達に借して行方不明に。
ダイジェストじゃなかっただけに、非常に悔やまれます。
Guns & Roses - Paradise City
この音源の存在は友人から聞いていたけど、
実際に聞くのは初めてです。ドウィーゼルが、ヌーノとアルバムを作ってるときに、
酔っ払ったオジーに歌ってもらったらしいと、その友人は言ってました。
クオリティが非常に高いのが笑えます。ギターソロもかっこよすぎ。
オジーVSドウィーゼル&ヌーノって、すげー。
シャローンはこれ聞いて怒ったって、そりゃそうだわなぁ^^;
Ozzy Osbourne - Staying Alive (Music Only)
Best Hit USAで、小林克也が興奮して伝えていた、この覆面(してないけど)バンド。
この人たちは、ウィルベリー御一党だそうで、他の誰でもないそうで。
ツタヤでボックスセットを見つけたんだけど、Vol.1は持ってるから、
Vol.2だけ欲しいんだけど・・・ 資料的に。
Traveling Wilburys - Handle With Care
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント