いろいろと書いてみました
まず最初に・・・
Welcome Back !(^^)! Mick-san!!
マレーシアのクアラルンプールから、ハロープロジェクトへの熱い想いを
書き綴っているMickさんが、長い休みを終えて帰ってきました。
http://jinryuichi-hnph.blogspot.com/
長い休みというのは、実際は休みではなく、彼は結婚してから
非常に忙しい日々を送っていたようです。
彼のブログは、6月末にまこっちんの様子をUpしてから
更新が止まっていました。
このまま二度と更新されないのか・・・と、
ふと思ったこともありましたが、
彼の、並大抵ではない情熱が冷めることはないだろうと、
じっくりと待っていました。
「おーい、帰って来い~」とメールすることも考えましたが、
忙しい新婚さんに無粋なことをしちゃいけないと考えて、待っていました。
彼は、返ってきました^^。
これからも、綺麗な英文で、情報と情熱たっぷりの記事をよろしくね^^。
バンコクへ旅するとのこと、良いフライトを!
お土産、待ってまーす!僕も結婚祝いをEMSで送らなくちゃ!
今日は実家で夕飯を食べました。
Sony Music TVのビデオテープ、どこかにあるはずなので、
じっくり探してみました。出てきました^^。
Request Special は300回記念の放送でした。
CMが強烈に懐かしい!!
浅野温子の8ミリビデオ、坂を上る"Mr.Walkman"、
プリンセス・プリンセスのテープのCM。
うーん、You Tubeで検索したけど、上がってないみたいです。
早送りで観ているけど、過去にここで紹介したビデオばかりです。
やはり最初のほうのビデオは良く覚えているようです。
と思ったら、すげー懐かしいバンドのビデオが。
Girl - Hollywood Tease
現 Def Leppardのフィル・コリンがいた、美少年バンド。当時のビジュアル系でしょうか。
でも内容は、技巧派のバンドです。いいハードロック・ソング。
次は、この番組の放映時には既に過去のものになっていた曲。
でも、懐かしさを感じさせてくれます。この曲もSony製品のCMソングでした。
NEW KIDS ON THE BLOCK - Please don't go girl
New Kids On The Block・・・懐かしい。
この人たち、この放映から4,5年後に、伏見のヒルトンホテルで
見かけました。出待ちをしている女性の軍団がいたので、
どの芸能人かな?と眺めていたら、彼らがロビーから出てきました。
ところでこの人たちは、いまなにをしているんでしょう?
メンバーの一人はロック路線に転向して、ソロ活動をしていたような。
そして、こんな曲もありました。
Madonna - Lucky Star
この曲はデビューシングルかな?
いまと顔が全然違うけど、ガイ・リッチー的にはどうなのかな^^;
てか、ガイ・リッチーはこの曲を自分の映画でちょこっと使っていたような。
この頃~Justify My Loveまでのマドンナが、僕の許容範囲内です。
それ以降は、怖くなってしまいました^^; 年齢の問題じゃなくて。
そして、これも懐かしい!!
America - You Can Do Magic
フォークロックのような曲。
メガネのギターの人が、ケント・ギルバートみたいです。
この曲以外は知らないけど、ビックバンドなんですね。
次は、当時のミュージック・シーンをよく反映している曲。
Dokken - Burning Like a Flame
バンド円熟期の名曲。ビデオも、いかにもLAメタルでダサかっこいいです。
それにしても、ジョージのギター、かっこよすぎ^^。
このころのヤング・ギターは、この人の特集が多かったですね。
と、今日はYou Yubeはこの辺にしておきます。
先日の、Heaven & Hell 名古屋公演 於 市民公会堂のレポを少し。
さいたまスーパーアリーナで行われたLoud Parkフェスの後で
行われた、Heaven & Hell ジャパンツアー。
前座は、気鋭のスラッシュメタルバンド、Triviumでした。
予習不足でこのバンドの曲はほとんど知らなかったけど、
まるで80年代メタル全盛期に出てきたかのような勢いと轟音、
テクニック全開のギターソロ、存在感のあるボーカルに圧倒されっぱなしでした。
ボーカルギターの人は、山口の岩国基地生まれだからか、
日本語のMCも入って、前座とは思えない盛り上がりを見せていました。
客層は、スラッシュを嫌う年代の人も少なくなかったように思いますが、
会場がいい熱気に包まれていたように思います。
小休止をはさんで20時から、御大の登場。
一緒に行った友人が、「ロニーって65だろ?信じられる?」と笑っていました。^^;。
少しかすれているけど、すごい声量!!10年ぐらい前に見た、
ボトムラインでのソロ公演時と遜色ありません。
音程も、ほとんど外れていなかったと思います。
よほど、他の若いバンドのほうが普通に音やリズムをはずします。
セットリストは・・・最後の3曲だけしか、明確にはわかりませんでした。
びっくりしたのは、あの”dehumanizer”から2曲?演ったこと。
いや、dehumanizerが出たときは、こんなに聞けないアルバムも珍しいけど、
でも久々のロニー参加のサバスだから必死に聞いたけど、
やはり”TV Crime”しか良いと思えないなぁ・・・と思っていたけど、
いや、ライブだとComputer Godはいい曲でした。
そして弦楽器のトニーとギーザー。特にギーザーは、オジーの
”Retirement Sucks Tour”ですっぽかされたので、十数年来待ち焦がれました。
二人の余裕の演奏に感動。動く伝説は、まだまだ現役です。
しかし、ビニー・アピスのドラムソロは・・・2度目だけど、少し笑っちゃいます^^。
昔、ドラムのお師匠さんに、お前は下手だから知り合いのDIOのカバーバンドで
修行して来いという言葉を思い出しました
(結局、都合が合わなくて修行できませんでしたが)。
久しぶりのヘビーメタルのライブは、非常に感動的でした。
客層も、なんだか懐かしく感じました。
次のライブは、来週のなっちです。
また、レポしたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント